【大津市松本】iPhone8 Plusの水没復旧修理をしました!
今回は、川に落としてしまった iPhone8 Plus の水没復旧修理をご依頼いただきました。
状況としては「夜に落としてしまい、翌日川に見に行くと川底に沈んでいた。引き上げてすぐにそのまま持ち込んだ」というケースでした。
半日程水に浸かっていたという水没の中でもかなり重度の部類に入る状態でしたが、できる限りの処置を行い、なんとか復旧に成功しました。
今回はその事例をもとに、水没時に起こりうることや、復旧のポイントについてご紹介します。

スマートクール大津テラス店では、iPhoneをはじめとした様々なスマホの修理を最短即日で修理しております!
スマホ以外にも、iPadなどのタブレット、Nintendo Switchなどのゲーム機、スマートウォッチ、ノートPCなどあらゆるデバイスの修理が可能!
ご来店の予約はこちらから!
川に落としたスマホが危険な理由
自然の水は不純物が多く、ダメージが一気に進行します
水没とひと口に言っても、海水・お風呂・雨・洗濯機・トイレなど環境によってリスクが異なります。
その中でも「川」は、泥・砂・細かなゴミ・植物の成分など、さまざまな不純物が含まれているため、スマホ内部へのダメージが非常に大きくなります。
半日という長時間にわたって浸かっていたことで、内部に水がしっかり広がり、基板にまで触れてしまった可能性が高い状態でした。
水、そのものの侵入だけならまだしも、乾く過程で「腐食」や「サビ」が一気に進んでしまうため、電源が入らない・充電しない・画面が真っ黒・起動ループなど、さまざまな重度の症状につながります。
今回もお客様は「もう無理かもしれない…」と諦めかけておられましたが、すぐに持ち込んでいただけたことが復旧率を大きく上げるポイントになりました。
今回の復旧のポイント

分解洗浄とパーツ交換
半日水に浸かっていたため、内部にはかなりの量の水分が残っており、泥のような細かい汚れも一緒に入り込んでいました。
そのため、まずは内部を清掃し乾燥させました。
iPhone8 Plusは耐水仕様ではありますが、長時間の水没は想定されていないため、内部のシールも意味を成さなくなり、あらゆる部分に水が広がってしまうケースがほとんどです。
今回も複数のパーツが水によるダメージを受けていましたが、幸い基板は致命的な腐食には至っていませんでした。
必要な部品を交換したところ無事に起動し、データもそのまま残った状態で復旧することができました。
水没したスマホは「正しい対応」で復旧率が上がります!
水没した直後の行動で、スマホが助かるかどうかが決まると言っても過言ではありません。
特に今回のように川に長時間沈んでしまったケースでは、一般的な水没よりもリスクが高いため、適切な対処が非常に重要です。
水没直後に絶対やってはいけないのは、電源を入れる・充電器を挿す・振る・ドライヤーで乾かすなどです。
これらは内部でショートを起こし、復旧できる可能性を大きく下げてしまいます。
今回のお客様は引き上げてすぐに持ち込んでくださったため、余計なダメージが加わる前に処置を行うことができ、それが復旧につながりました。
当店では、水没復旧はもちろん、iPhone・Android・タブレット・ゲーム機などさまざまなトラブルに対応しています。
「落としてしまった」「電源がつかない」「この状態で持ってきていいの?」という不安がある場合でも、まずはそのままお持ち込みください。
水没に関しては、時間との勝負です。
早ければ早いほど復旧の可能性は上がりますので、迷ったらすぐにご相談ください!
故障かな?と思ったらお気軽にご相談ください!
画面割れやカメラレンズ割れ等、目に見えて故障の症状があれば修理が必要と判断できますが、
充電の減りが早かったり、起動不良を頻繁に繰り返していたり
何が原因で起きているのかわからないような故障症状はたくさんあります。
修理経験豊富なスタッフが、端末の状態を診断して必要な修理をご案内いたします♪
ご相談は無料!お気軽にご来店くださいませ!
電話番号 077-572-8999
ご予約なしでも承っておりますが、混雑時などはお待ちいただく場合がございます。
滋賀県大津市、草津市エリアで修理店をお探しであればスマートクール大津テラス店へお任せください!
最短即日修理で皆様のスマホの故障・お悩みを解決いたします。
インスタも毎日更新中!
修理のあれこれ、役立つ情報を発信しております。
合わせてお読みください♪
冬に多いスマホの故障 ランキングトップ3!原因と対策を徹底解説
生米とジップロックで直るって本当?スマホが水没したらどうしたらいい?
スマホを近付ける だけ!AirDropで簡単にデータ共有ができる方法
ガラスコーティングもご予約なしで承っております♪







