皆さんスマホの電源が急につかなくなったり急に電源が消えたりとスマホが急に使えなくなることがないでしょうか?
スマホの電源が急につかない真っ暗になるとても焦ると思います。
そこでの主な原因としましては、バッテリーの経年劣化、基盤の故障、ドックコネクタの故障色々なパターンでの不調が考えられます。
不調の原因になっている各箇所について説明していきたいとおもいます。
スマホが急に使えなくなるなぜ?
経年劣化
1.バッテリーの経年劣化
・スマホのバッテリーは2~3年ほどで性能が大きく劣化します。
・劣化すると、電圧が不安定になって起動すらできなくなることもあります。
2.基板の劣化・腐食
・長期間の使用や湿気などで、内部の電子基板に不具合が出ることも大いにあります。
3.ストレージの容量限界
・フラッシュメモリ(ROM)も書き込み限界があり、劣化すると起動情報が読み込めなくなりそこでの起動不良も発生します。
4.電源ボタンの接触不良
・長年使っていると、ボタンのスイッチ部分が摩擦して反応しなくなることもあります。
5.OSやファームウェアの破損
・経年劣化によりシステムの読み込みに失敗することがあります。
バッテリーも経年劣化
主にスマホの電源が付かない急に電源が消える場合は、バッテリーの経年劣化やバッテリーの膨張といった
直接的にバッテリーに関係していることが多いです。
そこでバッテリーに関することについて説明していきたいと思います。
なぜバッテリーなのか?
主な症状としましては、充電しても反応がないランプがつかないや電源が一瞬入りすぐ真っ暗になるなど
症状としては、色々な症状があります。
なぜそのような状況のが起こるのかとスマホのバッテリーは約500回の充電サイクルで劣化が始まります。
経年で電圧が不安定になり、起動に必要な電力が確保できない。
このようなことから経年劣化によるバッテリー破損は、起動不良や急な電源が落ちるなどのことが起きることがあります。
対処法
対処法としてましては、多数方法があるのですが、メインとしての方法としては、電源のオン、オフなどの方法があります。
それ以外で直らないなどのことがありましたらやはり上で説明した通りこの手順がむりでしたら、大本の基板が故障があります。
他には、よくあるパターンのバッテリーの経年劣化で起動不良が起こり、電源が付かないなど原因があります。
このことから起動不良や急に電源が付かなくなるなどのことが起こったらすぐに修理することを推奨します。
大津テラス店ではバッテリー交換から基板の修理まで他にも色々なことが可能になります!
スマートクール大津テラス店では、iPhoneをはじめとした様々なスマホの修理を最短即日で修理しております!
スマホ以外にも、iPadなどのタブレット、Nintendo Switchなどのゲーム機、スマートウォッチ、ノートPCなどあらゆるデバイスの修理が可能!
ご来店の予約はこちらから!
故障かな?と思ったらお気軽にご相談ください!
画面割れやカメラレンズ割れ等、目に見えて故障の症状があれば修理が必要と判断できますが、
充電の減りが早かったり、起動不良を頻繁に繰り返していたり
何が原因で起きているのかわからないような故障症状はたくさんあります。
修理経験豊富なスタッフが、端末の状態を診断して必要な修理をご案内いたします♪
ご相談は無料!お気軽にご来店くださいませ!
電話番号 077-572-8999
ご予約なしでも承っておりますが、混雑時などはお待ちいただく場合がございます。
エリアで修理店をお探しであればスマートクール大津テラス店へお任せください!
最短即日修理で皆様のスマホの故障・お悩みを解決いたします。
インスタも毎日更新中!
修理のあれこれ、役立つ情報を発信しております。
合わせてお読みください♪
冬に多いスマホの故障 ランキングトップ3!原因と対策を徹底解説
生米とジップロックで直るって本当?スマホが水没したらどうしたらいい?
スマホを近付ける だけ!AirDropで簡単にデータ共有ができる方法
ガラスコーティングもご予約なしで承っております♪