お役立ち情報

SIMカードが抜けなくなった時の対処法

SIMカードが抜けなくなった時の対処法!

SIMカードが取り出せなくなった 時の対処法

先日、「機種変更したばかりのPixel 9にSIMカードを入れたら抜けなくなってしまった」というご相談をいただきました。

お客様自身で取り出そうと試みたものの、SIMカードがしっかりと固定されてしまい、スロットから取り出せない状態に…。

このままではスマホが使えないため、当店にて端末を分解し、無事にSIMカードを取り出すことができました!

 

SIMカードが抜けなくなるトラブルは、誤った挿入方法や端末の個体差など、さまざまな原因で発生することがあります。

今回はSIMカードを正しく挿入する方法や、万が一トラブルが発生したときの対処法について詳しく解説します。

スマートクール大津テラス店では、iPhoneをはじめとした様々なスマホの修理を最短即日で修理しております!

スマホ以外にも、iPadなどのタブレット、Nintendo Switchなどのゲーム機、スマートウォッチ、ノートPCなどあらゆるデバイスの修理が可能!

ご来店の予約はこちらから!

予約する

 

 

SIMカードを挿入する際の注意点

機種変更や新規契約をした際に、自分でSIMカードを入れ替えることはよくあります。

しかし、誤った挿入方法をすると、SIMカードが抜けなくなったり、端末内部で詰まってしまうことも…!

次のポイントに気をつけましょう。

 

1. SIMカードの向きを確認する

SIMカードには決まった向きがあります。

挿入する際には、スロットの角が欠けた部分とSIMカードの形が一致しているかをしっかり確認しましょう。

無理に押し込むと、SIMカードが変形したり、スロット内部で詰まってしまう原因になります。

SIMカードが取り出せなくなった 時の対処法

※変形してしまったSIMカード

 

2. SIMトレイのサイズに合ったカードを使用する

SIMカードにはnanoSIM、microSIM、標準SIMといった異なるサイズがあります。

最近のスマホはほとんどがnanoSIMですが、サイズを変えるためにアダプターを使っている場合、アダプターが引っかかって取り出せなくなることがあるので注意しましょう。

 

3. SIMカードをしっかりとトレイに収める

SIMカードを入れるときは、SIMトレイにしっかりと水平にセットすることが大切です。

斜めになったまま無理に差し込むと、スロット内部に引っかかり抜けなくなることがあります。

SIMカードが取り出せなくなった 時の対処法

※SIMトレーに収まっていない状態で押しこんだSIMカード

 

4. 挿入するときは力を入れすぎない

SIMトレイを挿入するときに、奥まで押し込もうとして力を入れすぎると破損の原因に!

すんなり入らない場合は、一度取り出して向きや位置を確認しましょう。

 

SIMカードが抜けなくなった時の対処法

1. SIMピンを使ってしっかり押し出す

SIMスロットの横にある小さな穴に、専用のSIMピン(またはクリップの先端)を差し込み、力を均等にかけながら押してみましょう。

勢いよく押すと内部の部品が破損する可能性があるため、慎重に作業してください。

 

2. スロットを軽く振ってみる

SIMトレイが引っかかっている場合は、スマホを軽く振ることで衝撃を与えてトレイを緩めることができます。

ただし、強く振ると内部パーツに悪影響を与える可能性があるため、やさしく試してみてください。

 

3. エアダスターでホコリを除去する

SIMスロットの隙間にホコリや異物が入り込んでいる場合は、エアダスターで吹き飛ばすことで取り出しやすくなることがあります。

ただし、スロット内部に水分が入らないように、逆さ吹きはNGです。

 

4. ピンセットを使って取り出す(自己責任)

スロットから少しだけSIMカードが見えている場合は、細いピンセットを使って慎重に引き抜くこともできます。

ただし、無理に引っ張るとカードや端末が破損する可能性があるため、難しい場合は無理をせず修理店へ相談しましょう。

 

5. どうしても抜けない場合は修理店へ!

今回のお客様のように、端末内部でSIMカードが完全に詰まってしまった場合は、分解しないと取り出せないケースもあります。

無理にこじ開けると、スロットや基板が破損し、最悪の場合は端末が使えなくなることも…。

もし自己対処が難しいと感じたら、無理せず当店のような修理店へご相談ください!

SIMカードが破損してしまったらどうする?

ようやくSIMカードが取り出せたとしても、SIMカードが物理的に破損してしまった場合、修復はほぼ不可能です。

次の手順で早めに対応しましょう。

1. キャリアショップに連絡する

破損したSIMカードは再発行が必要です。

契約しているキャリアのショップやオンラインサポートに連絡し、SIMカードの交換手続きを行いましょう。

 

2. 再発行手続きの費用を確認する

SIMカードの再発行には、キャリアによって手数料(約3,000円程度)が発生する場合があります。

契約内容を確認し、費用がかかるかどうかチェックしましょう。

 

3. eSIMを利用する選択肢も

最近では、物理SIMを使わずにeSIMで運用できる端末も増えています。

もし、何度もSIMトラブルを経験している場合は、eSIMへの切り替えを検討するのもおすすめです。

 

 

 

今回は、Pixel 9のSIMカード取り出し修理をご紹介しました。

SIMカードは普段あまり意識しないパーツですが、間違った挿入方法や扱い方によって端末が故障したり、通信ができなくなるトラブルに繋がることもあります。

SIMカードを入れる際は、向きやサイズを確認し、無理に押し込まないことが大切です。

もし抜けなくなったり、破損してしまった場合は、焦らず適切な対処を行い、それでも解決しない場合は修理店へ相談しましょう!

スマートクール大津テラス店では、今回のようなSIMカードのトラブルにも対応しております。お困りの際はお気軽にご相談ください!

 

周辺で修理店をお探しの際はぜひ一度ご相談ください。

 

こちらもおすすめ!

スマホの結露 に要注意!冬に起きやすい意外な故障

冬に多いスマホの故障 ランキングトップ3!原因と対策を徹底解説

生米とジップロックで直るって本当?スマホが水没したらどうしたらいい?

スマホを近付ける だけ!AirDropで簡単にデータ共有ができる方法

故障かな?と思ったらお気軽にご相談ください!

画面割れやカメラレンズ割れ等、目に見えて故障の症状があれば修理が必要と判断できますが、

充電の減りが早かったり、起動不良を頻繁に繰り返していたり

何が原因で起きているのかわからないような故障症状はたくさんあります。

修理経験豊富なスタッフが、端末の状態を診断して必要な修理をご案内いたします♪

ご相談は無料!お気軽にご来店くださいませ!

 

予約する

電話番号    077-572-8999

ご予約なしでも承っておりますが、混雑時などはお待ちいただく場合がございます。

 

方面でiPhoneの修理店をお探しであればスマートクール大津テラス店へお任せください!

最短即日修理で皆様のスマホの故障・お悩みを解決いたします。

インスタも毎日更新中!

修理のあれこれ、役立つ情報を発信しております。

こちらもおすすめ!

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら