背面ガラス割れが命取りに!放置はNG!
最近のスマートフォンは、デザイン性と機能性を両立させるために背面にガラス素材を採用しているモデルが増えています。
特にワイヤレス充電に対応した機種では、この背面ガラスが電磁波を通す役割を担っており、プラスチックや金属では実現できない質感や性能を提供しています。
しかし、その一方で背面ガラスは衝撃に弱く、落下や圧力によって簡単にヒビが入ったり割れたりすることがあります。
問題は、割れた状態を放置すると見た目以上に危険なリスクを伴うという点です。
ケガの危険性を防ぐ
背面ガラスが割れると、表面や縁の部分に鋭い破片が残ります。
見た目は小さなヒビでも、指先や手のひらに触れると細かい傷を負う可能性があります。
また、ポケットやカバンの中で他の物に触れて、衣類や財布を傷つけることもあります。
割れた部分を保護フィルムや専用ケースで覆うことで、ガラス片の飛散や直接の接触を防ぐことができます。
内部パーツの保護
背面ガラスは見た目だけでなく、防水・防塵機能の一部としても重要な役割を果たしています。
ひび割れができると、その隙間から水分やホコリが侵入し、内部のバッテリーや基板にダメージを与える恐れがあります。
特に湿気の多い環境や雨の日の使用では、わずかな割れでも内部の腐食が進み、最悪の場合はショートや発火の危険性も否定できません。
さらなる破損の防止
一度割れてしまったガラスは、その部分が弱点となり、少しの衝撃でもヒビが広がってしまいます。
鞄の中で他の荷物に押されるだけでも、割れが悪化することがあります。
割れた直後から保護フィルムやカバーで補強すれば、ヒビの広がりを最小限に抑えることが可能です。
修理リスクの低減
背面ガラスが割れたまま使用を続けると、ヒビから水分やホコリが侵入し、バッテリーや基板といった重要部品まで損傷させてしまう恐れがあります。
こうした二次被害が発生すると、背面ガラスの交換だけでなく内部パーツの修理や交換も必要になり、費用や作業時間が大幅に増えてしまいます。
早い段階で保護しておくことで、被害を背面部分のみに留められ、結果的に修理の難易度やリスクを下げることができます。
見た目と使用感の維持
割れたままの背面はどうしても見栄えが悪くなります。
さらに割れ部分が引っかかると、手に持ったときの使用感も損なわれます。
クリアタイプの保護フィルムや、デザイン性の高いケースを使用すれば、安全性を確保しつつ、ある程度の美観を保つことができます。
まとめ
スマホの背面ガラス割れは「見た目だけの問題」と考えて放置してしまう方も少なくありません。
しかし実際には、ケガ・内部故障・修理費用の増加など、多くのリスクが隠れています。
すぐに修理するのが理想ですが、難しい場合はまず保護を優先しましょう。
保護フィルムや専用ケースで応急処置を行い、水濡れや衝撃を避けることで、故障や事故のリスクを大幅に減らすことができます。
大切なスマホを長く、安全に使い続けるためにも、「背面ガラス割れの保護」は非常に重要な対策と言えるでしょう。
背面ガラスの保護
スマートクールでは、背面ガラスの保護としてガラスコーティングをお勧めしています!
もちろんスマホケースでも背面を保護できますが、正直、不十分です!
というのも、良く背面ガラスを割られてくるお客様は、ほとんどが普段からスマホケースをしていたという方ばかりなんです。
なのでスマホケースだけでなく、ガラスコーティングでしっかり保護することをお勧めしています!
ガラスコーティングに興味がおありの方は、是非、一度お試しください!
修理ならスマートクールにお任せ!
スマートクールではスマホ修理をメインに行っております!
iPhoneはもちろん、Android端末でも修理できます!
また、スマホだけでなく、パソコンやApple Watch、ゲーム機なども修理できます!
液晶の保護として、ガラスコーティングもおすすめしています!
値段は3300円~、作業時間は約10分で出来ます!
修理依頼でなくても、ご相談や操作方法など奇異にご来店していただいても、丁寧にご対応させて頂きます!
もし、電子機器のことでお困りのことがあれば是非、
スマートクールへお任せください!