【背面保護】スマホをきれいに使用するための方法
近年のスマートフォンは、デザイン性の高さやワイヤレス充電対応を理由に、背面にもガラス素材を採用する機種が増えています。
光沢感があり高級感を演出できる一方で、背面ガラスはディスプレイと同じく割れやすく、強い衝撃や圧力には弱いのが現実です。
修理現場では、背面が割れた状態で持ち込まれる端末が年々増えています。
特にiPhoneシリーズや一部のAndroid端末は、背面交換費用が高額になりやすく、機種によっては修理費が2〜3万円以上、場合によっては本体交換しか選択肢がないことも珍しくありません。
では、どうすれば背面ガラスの破損を防げるのか。日々の修理経験から得た実践的な対策をご紹介します。
耐衝撃のスマホケースを選ぶ
見た目のスリムさを優先して薄型ケースを選ぶ方は多いですが、それでは落下時に背面へのダメージを十分吸収できません。
おすすめは、TPU(熱可塑性ポリウレタン)やポリカーボネート素材を使用した耐衝撃ケースです。
特に四隅を厚めに設計しているタイプは、落下の衝撃を効果的に分散し、背面割れを防ぐ確率を大幅に高めます。
修理現場でも「耐衝撃ケースを使っていたおかげで背面は無傷だった」という事例は多く見られます。
見た目と安全性を両立させたい場合は、透明タイプの耐衝撃ケースを選ぶと良いでしょう。
背面保護フィルム・ガラスコーティングで傷と割れを予防
画面には保護フィルムを貼る方が多いのに対し、背面は無防備なままの方が目立ちます。
背面専用の保護シートや強化ガラスフィルムを貼ることで、小傷防止だけでなく衝撃分散効果も期待できます。
さらに一歩進んだ方法として、ガラスコーティング施工があります。
特殊な液剤を塗布して硬化させることで、表面硬度を向上させることが出来ます。
スマートクールでは特に、ガラスコーティングをすることを推奨しています!
スマートクールであれば3300円からガラスコーティングが出来ます!
作業時間も約10分程なので、隙間時間などでコーティングできます!
興味をお持ちであれば是非、お試しください!
日常の持ち運び習慣を見直す
背面割れの原因は「落下」だけではありません。
修理依頼の中には、以下のようなケースが非常に多く見られます。
・ズボンの後ろポケットに入れたまま座った結果、体重で圧迫されて割れた
・バッグの中で鍵や充電器など硬い物と一緒に収納し、振動や衝撃で破損
・机の端に置いたスマホが、ちょっとした揺れやケーブルの引っ掛けで落下
これらはちょっとした意識で防げる破損です。
スマホは「常に圧力と衝撃から守る」という意識で扱うことが、長持ちの秘訣です。
まとめ
背面ガラスはスマホのデザイン性を引き立てる魅力的なパーツですが、その美しさを維持するためには日常的な予防が欠かせません。
修理業者の立場から言えるのは、「ケース+背面保護(ガラスコーティング)+持ち運び時の注意」の3点を守るだけで、破損リスクは大きく減らせるということです。
割れてからの修理は高額かつ時間がかかるため、ぜひ今日から予防策を取り入れて、長く快適にスマホを使い続けてください。
修理ならスマートクールへ!
何か些細なことでも違和感を感じることがあればお早目に修理屋さんに見せてみてください。
何かあればその道のプロに聞くのが一番早いです。
スマートクールではiPhoneの修理対応をメインにしております!
今回のブログで紹介した背面ガラス修理以外でも、画面交換、バッテリー交換、水没復旧など、幅広く対応させて頂いてます!
また、iPhone以外でもAndroidやApple Watch、パソコンやゲーム機などの修理も承っております!
どんなに些細なことでも構いません!
電子機器の事で何かお困りのことがあれば是非、
スマートクールにお任せください!