【草津市渋川】iPhoneSE2フロントパネル交換
本日は、iPhoneSE2のフロントパネル交換でご来店いて頂きました!
状態を見させていただきましたが、写真にあるように中のパーツが見えていたり、画面に多くの割れがありとても危険な状態でした。
直ちに交換が必要な状態でしたのですぐに交換させていただきました。
使用歴も長いとのことでしたので一緒にバッテリー交換を勧めさせていただいたところ交換も承諾してくれました。
基本的に当店の修理では内部データの部分には干渉しませんのでデータ問題なども一切ございません!!
では、ここからは簡単に修理工程とバッテリーに関しての説明をしていきたいと思います。
修理工程
今回のiPhoneSE2は、他のiPhoneと違いボタンがあるというところが肝になってきます。
ですのでフロントパネル交換などするとき一工夫が必要になってきます。
今回で言うと裏の銀板をはめ込むときしっかりとした位置にはめ込まないとしっかりと画面がはまりません。
次にバッテリー交換についてです。
バッテリー交換では、他のiPhoneと遜色なくはめ込むことが可能になっております。
簡単には、なりましたがこれらを終えて修理は完了となります。
バッテリーに関して
スマートフォンを長く使っていると、「最近バッテリーの減りが早いな」と感じることがあります。
実はバッテリーは消耗品であり、使い方次第で寿命が大きく変わる部分です。
多くのスマホに使われているリチウムイオン電池は、充放電を繰り返すことで少しずつ劣化していきます。
そのため、日常の充電習慣が大切になります。
充電のしすぎ
まず意識したいのが“充電のしすぎ”を避けること。
100%まで充電してそのまま長時間つないでおくのは、内部に負担をかける原因になります。
理想は20%〜80%の範囲でこまめに充電すること。
夜間充電する場合は、スマホに負担をかけにくい「最適化充電」機能をオンにしておくのがおすすめです。
また、熱はバッテリーの大敵です。
夏場の車内や直射日光の下でスマホを放置すると、内部温度が上がり劣化が急速に進みます。
ゲームや動画を長時間再生する際も、ケースを外すなどして放熱を意識しましょう。
まとめ
もし「充電してもすぐ減る」「突然電源が落ちる」といった症状が出たら、交換時期のサインです。
AppleやAndroidの設定からバッテリー状態を確認できる機能があるので、定期的にチェックしましょう。正しい使い方と日々のケアで、スマホのバッテリーは驚くほど長持ちします。
バッテリーに関する情報