iPhone15水没修理
本日は、iPhone15の水没復旧修理を行いました。
ご来店してくださった経緯としましては、入浴中にお風呂に落としてしまったらしくそれが水没の原因になりました。
水没復旧案件では、中の水没度合いにより修理する箇所も変わってきます。更に水没してからの時間経過が長ければ長いほど修理費用が高くなってしまうので水没時は早急に修理に出しましょう。
大津テラス店では、水没復旧作業も即日で行っております。水没してどうしよう?とお困りのお客様はどうぞ当店にご来店してくださいませ。
実際に中を開けてみたところ水没度合いがかなり酷くバッテリーとドックコネクタの交換は必要な状態になっていました。
そこを交換させていただいた上で水没復旧作業を行えばこれからも普段使用ができるようになります。
では、ここからは水没した場合の対処法についてご説明していきます。

水没原因と対処法
スマホは生活に欠かせないアイテムですが、雨に濡れたり、トイレ・お風呂に落としたりと、水没トラブルは誰にでも起こりえます。
特に近年のスマホは防水性能が向上しているとはいえ、完全防水ではありません。
内部に水が入ってしまうと故障やデータ喪失の原因になるため、“最初の行動” がスマホの生死を分けると言っても過言ではありません。
本記事では、スマホが水没したときに行うべき正しい対処法と、逆に絶対にやってはいけない行動をわかりやすく解説します。
水没したらまずやるべきこと5ステップ
① すぐに電源を切る
スマホ内部に水分がある状態で電気が流れると、ショートして基板が壊れてしまう可能性が高くなります。電源がまだ付いている場合は、操作が効く範囲で即電源OFFにしましょう。もし画面操作ができない場合は、そのまま放置でもOKです。
② 充電ケーブル・アクセサリを外す
ケーブルをつないだままにすると通電による故障リスクが上がります。アクセサリー類(ケース、保護カバー、SIMトレイ)も外せる範囲で外しておくと乾燥が早まります。
③ 表面の水分をしっかり拭き取る
タオルやティッシュでスマホの外側についた水滴を丁寧に拭き取ります。特にスピーカー穴、充電口、ボタン周りは入念に乾かしましょう。
④ 本体を揺らさない
内部の水が広がると余計な箇所まで濡れてしまいます。落とした直後は焦って振りがちですが、揺らす・振るはNGです。
⑤ 風通しの良い場所で自然乾燥する(最低24〜48時間)
ドライヤーの熱風を当てると部品が変形する可能性があるためNG。
一番安全なのは、風通しのいい場所でゆっくり自然乾燥させる方法です。SIMトレイを開け、立てかけるようにして置くと乾きやすくなります。
絶対にやってはいけないNG行動
● スマホを充電する
内部が濡れた状態で通電すると故障率が跳ね上がります。乾燥が完全に終わるまで充電は絶対禁止。
● ドライヤーの温風を当てる
熱による基板ダメージ、結露を起こす可能性があるため危険です。
● 米びつに入れる
昔の定番対処法ですが、実は意味がなく故障を悪化させることもあります。米粒が端子に入り込むリスクも高いのでおすすめできません。
● 電源を無理に入れようとする
乾燥前に電源を入れてしまうと、一気にショートして復旧が難しくなります。最も避けるべき行動です。
乾燥後に行うチェックポイント

スマートクール大津テラス店では、iPhoneをはじめとした様々なスマホの修理を最短即日で修理しております!
スマホ以外にも、iPadなどのタブレット、Nintendo Switchなどのゲーム機、スマートウォッチ、ノートPCなどあらゆるデバイスの修理が可能!
ご来店の予約はこちらから!
故障かな?と思ったらお気軽にご相談ください!
画面割れやカメラレンズ割れ等、目に見えて故障の症状があれば修理が必要と判断できますが、
充電の減りが早かったり、起動不良を頻繁に繰り返していたり
何が原因で起きているのかわからないような故障症状はたくさんあります。
修理経験豊富なスタッフが、端末の状態を診断して必要な修理をご案内いたします♪
ご相談は無料!お気軽にご来店くださいませ!
電話番号 077-572-8999
ご予約なしでも承っておりますが、混雑時などはお待ちいただく場合がございます。
滋賀県大津市、草津市エリアで修理店をお探しであればスマートクール大津テラス店へお任せください!
最短即日修理で皆様のスマホの故障・お悩みを解決いたします。
インスタも毎日更新中!
修理のあれこれ、役立つ情報を発信しております。
合わせてお読みください♪
【大津市皇子が丘】iPhone15Proの画面交換
【即日30分対応】iPhone 15の画面割れ修理|草津市よりご来店
ガラスコーティングもご予約なしで承っております♪







