iPhone(アイフォン)修理

充電器が反応しない!?|データそのまま即日修理可能!!

充電器が反応しない!?|データそのまま即日修理可能!!

 

 

今回は草津市より、iPhone13 Proの充電口交換修理のご依頼でご来店していただき、ありがとうございました。

症状としては、充電口に充電ケーブルを挿しこんでも反応がない状態でした。

以前から少しずつ症状が現れてきていて、ケーブルに角度を付けると反応があったりしていたそうです。

充電ができないということの原因はいくつかありますが、今回は単純な充電口交換で対応させて頂きました!

 

 

 

 

充電ができなくなる原因

今回のケースは単純に充電口の劣化が原因でしたが、反応が悪くなってしまうのは一概にそれだけとは限らないんです。

主な原因をご紹介していきます。

 

 

充電口の劣化

まずは今回の原因である、充電口の劣化です。

これは、内部にある端子が劣化したことによって反応がなくなってしまうことが原因となります。

また、単純な劣化だけでなく端子部分にゴミがへばりついていたりすると、充電口の端子とケーブル側の端子が上手くかみ合わず反応しなくなってしまうことがあります。

 

 

充電口内にゴミが詰まっている

意外と多いのが、充電口にゴミが詰まっていて奥までしっかりケーブルを差し込めていないという状態です。

これは奥の方に皮脂やホコリなどが詰まってしまっていて、ケーブルがつっかえてしまいます。

この場合は内部のゴミを除去する必要がありますが、そうならないように日常的にセルフクリーニングすれば解決できます。

 

 

内部の端子が折れてしまっている

これはiPhone15以降に限ったことですが、iPhone15以降の機種に関してはこれまでと違い、タイプCという形状になっています。

今まではライトニングケーブルと言って、端子がむき出しの物でしたがタイプCは端子が内側にありはめ込むような形なっています。

なので、充電口の端子が経年劣化などにより折れてしまっていると充電が不可能になってしまいます。

 

 

充電ケーブル側の劣化

スマホの充電口が劣化してしまうように、充電ケーブル自体も劣化してしまいます。

また、劣化ではなくそもそも品質が悪いものを使用していると突然使えなくなってしまうこともあります。

もし、ケーブルの端子が錆びているなどの劣化状態であれば、そのまま差し込むとスマホ側も一緒に劣化してしまうことがあるので、注意が必要になります。

 

 

 

 

充電ができなくなったときは・・・

もし充電ができなくなってしまった時は、一旦上記の原因をたしかめてみてください!

そうすれば何が原因かがわかるはずです。

また、補足ですが充電ケーブルは純正の物を使用することが望ましいです。

理由は、大本が一緒なので品質が保証されていますし、相性が悪いわけがないからです。

上記を試してみても改善しない場合は部品交換が必要になります。

その場合は迷わず修理店に相談してください!

スマートクールであればその日に修理が可能なので、すぐにトラブルを解決できます!

新しくスマホを購入するより確実に安く済むので、是非修理をご検討ください!

 

 

 

 

修理ならスマートクールにお任せください!

スマートクールではスマホ修理をメインに行っております!

iPhoneはもちろん、Android端末でも修理できます!

また、スマホだけでなく、パソコンやApple Watch、ゲーム機なども修理できます!

液晶の保護として、ガラスコーティングもおすすめしており、スマホに限らず、どんな形でもコーティングできます!

値段は3300円~、作業時間は約10分で出来ます!

もちろん、強化ガラス貼り付けサービスも行っております!

また、中古端末販売・買取も行っております!

修理依頼でなくても、ご相談や操作方法など気軽にご来店していただいても、丁寧にご対応させて頂きます!

もし、電子機器のことでお困りのことがあれば是非、

スマートクールへお任せください!

 

スマートクールのお問い合わせはこちら!

 

スマートクールのガラスコーティングはこちら!

 

 

 

 

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら