データは大丈夫?iPhone画面割れ修理
【目次】
iPhoneの画面割れ修理ご依頼をいただきました!
画面が割れて、操作ができない状態でした。
画面表示も乱れており、こうなると操作は絶望的ですね。
スマホで皆さん気にされるのはデータが無事かどうかです。
当店での修理はデータそのままで実施する事ができます。
画面を交換すれば操作も復活!
データもそのままですので、お渡ししてすぐにスマホが使えるようになるのが利点かと思います🎵
画面交換は30分。
迅速対応の当店にお任せください!
また、今回は背面まで割れることはなかったようですが、
背面もガラス製なので割れてしまうリスクもあります。
当店では、只今背面割れの修理と画面割れ修理をセットでご依頼いただくとセット割になる
お得なキャンペーンを実施しております!
スマホにとってタッチ部分の画面も重要ですが、
実は基板を守るためには背面の方がもっと重要度は高いと言えます。
表の画面はあくまでモニターであって、本体の重要な部分の大半は基板なのです。
両面どちらも割れてしまった場合は表のタッチパネルだけでなく、裏の背面ガラスも修理をご検討くださいませ。
参考:https://smartcool-rakuhoku.com/repair/menu01/
・バックアップは必要?
バックアップとは、スマホなどのデータのコピーを保存しておく作業のことです。
SDカードやPCにデータを移すというように、物理的な物に移す方法もあれば、
クラウドやアプリなどを使って、バックアップを取る方法もあります。
androidの場合は機種によってはSDカードが差せるものもあるので、
都度データを移していれば、別の端末にSDカードを入れ替えるだけでデータ移行ができます。
一見便利そうに見えますが、SDカードへ移す作業ができているかは
SDカードの中身を見てみないとわからないですし、移せていなければ結局
画面上で操作をして移す作業をしなければならないので、絶対安心とも言えません。
また、iPhoneやandroidの一部の機種はSDカードを入れる事ができません。
この場合、クラウドやPCでのバックアップを推奨しており、取れていれば問題はないですが、
取れていなかった場合は本体が操作できる状態にしないと
結局これでもデータを取り出す事ができない可能性もあります。
大事なのは、常日頃からバックアップ方法を決めて、バックアップができているかを確認しておくことです。
クラウドへのバックアップは自動でされている事が多く、
容量オーバーなどがなければ基本的には取れているはずですので、
バックアップができなかった旨のポップアップなどがなかったか、通知は気にしておきましょう。
画面割れは突発的なトラブルによるものばかりです。
いつ、どんなトラブルになってもデータは守れるよう、対策をしておくと良いでしょう。
参考:https://support.apple.com/ja-jp/108366