iPadによくあるトラブル4選
今回のブログで歯はiPadに多く起こる故障事例を紹介していきます!
最近では、iphoneに次いで多くユーザーがいるiPadですが、iPhoneより大きいから丈夫だと思っている方もおられると思いますが、同じ精密機器なのでそんなことはないんです。
iPadの故障トラブル
iPadの主な故障事例として挙げられるのは、
・画面割れ
・バッテリーの劣化
・充電不良
・基板の修理
の4つです。
画面割れ
iPadの故障事例で特に多いものがこの画面割れです!
iPadは特に画面が大きく端末自体の重量がある機種になるので、落としてしまった時や角にぶつけてしまった時などかなりの確率で画面が割れてしまいます。
画面が割れてしまうと、割れた箇所から水分やホコリが侵入してしまい、水没や端末の劣化など引き起こす可能性があります。
水没等してしまうと画面交換だけで済むところを、追加で水没復旧などの費用もかさんでしまうので出来るだけ使用することは避けましょう。
バッテリーの劣化
バッテリーは長期間使用する前提では作られていなく、消耗品になるので、長いこと使用していると劣化してしまいます。
バッテリーは劣化していくと充電の減りが速くなったり、充電速度が遅くなったりします。
また、iPadをはじめとするiPhoneやAndroid、モバイル充電など、特に精密機器のバッテリーにはリチウムイオン電池と言う電池が使用されています。
このリチウムイオン電池は熱と衝撃に弱いものになります。
最近暑い日が続いていますが、高温環境になりやすい車の車内や太陽がよく当たる場所などで放置しているとバッテリーが膨張や発火などを起こすことがあります。
また、端末を落下させただけでもバッテリーにダメージを与えてしまいます。
落としただけで発火することは正直あまりないですが、膨張することは多々あります。
よく当店にバッテリー交換をご依頼される方もスマホを落とした時にバッテリーが膨張してしまったと言うことでの修理依頼が多いです。
バッテリーの膨張は発火の可能性がかなり高いので、膨張した時点で早めに交換修理することをおすすめします。
充電不良
充電するときに、「なんか充電溜まるのおそいな」や「充電器が反応しない」等あれば充電不良かもしれません。
ですが、まずは充電口を確認してみてください。
もしかしたら、ごみなどが詰まっているだけかもしれません。
ゴミなどが詰まっている場合は掃除することで症状が改善することがあります。
そのままにしておくと、読み込み部分が劣化していき反応にくくなる症状が現れます。
定期的に充電口の掃除をしておくことで防げるので試してみてください。
また、充電速度の低下や充電の減りが早く感じるときはバッテリーに問題があることがほとんどです。
充電ケーブルの経年劣化などの影響もありますので、一概に端末が悪いとも言い切れません。
基板の修理
iPadは精密機器であり基板が端末内部に組み込まれている機種になります。
なので、落下させてしまった際に基板が故障してしまうこともあります。
基板が故障してしまうと当然ですが、端末が正常には機能しなくなります。
基板は端末の長期間の使用による経年劣化による故障もあり得ますが、ほとんどの場合は落下などによる衝撃が原因で故障するものです。
基板の故障を放っておくと他の部品にも悪い影響を与えかねません。
修理ならスマートクールにお任せ!
何か些細なことでも違和感を感じることがあればお早目に修理屋さんに見せてみてください。
何かあればその道のプロに聞くのが一番早いです。
スマートクールであればiPadの修理対応をしております!
今回のブログで紹介した症状以外でも幅広く対応させて頂いてます!
また、iPad以外でもiPhoneやAndroid、Apple Watch、パソコンンなどの修理も承っております!
どんなに些細なことでも構いません!
電子機器の事で何かお困りのことがあれば是非、
スマートクールにお任せください!