災害時に役立つ機能 がスマホにもあります。
地震、台風や局地的な豪雨など、いつどんな時に災害に遭うかわかりません。
そんなピンチな時、スマホの機能を知っていると知らないとでは
生死をも分けてしまうかもしれません。
災害時は電波障害が起こりやすいため、スマホなんて役に立つの?と思われるかもしれませんね。
そんな災害時に使える機能をいくつか紹介いたします。
・電源さえ入れば使える機能
電源さえ入れば使える機能は、
たとえ他人のスマホでも使えてしまう機能なので、悪用厳禁です。
iPhoneのロックを解除しようとした際、
生体認証で解除が出来なかった場合にパスコードを入力する画面になります。
この時に画面左下に緊急のボタンが出てきますので、ここをタップします。
画面が変わったら緊急電話をかけれる状態になります。
枕元にスマホを置いて寝ているという方も多いでしょう。
もし、スマホが手元にあって、身動きができないのであれば、
ボタン操作だけでSOSを発信することもできます。
iPhone 8以降では、「サイドボタン」と音量調整ボタンのいずれかを長押し、
表示された「緊急 SOS」をスライドします。
この操作をすると
110(警察)、118(海上保安庁)、119(救急)の発信先について選択出来る画面が表示され、
目的に合わせて使うことができます。
画面の破損でタッチ操作が困難な場合にも対応しており、
サイドボタンと音量調整ボタンのいずれかを押し続けるだけでも、緊急通報用電話番号に発信が可能です。
また、この時、通信ができないような状況でも、
iPhone 14以降かつiOS18であれば衛星通信が可能です。
大規模な災害になると、通信障害の可能性も大いに考えられますので、
スマホをなるべく最新機種にしておく、日頃からOSを最新に上げておくというのは
災害対策として事前にできることですね。
他にも、iPhoneなどスマホのライト機能はかなり明るく照らしてくれるので、
バッテリーさえあれば灯りとしての使用ができますね。
ライトの上にペットボトルを置くと、光が拡散され広範囲を照らすこともできます。
・使わない時、バッテリーを長持ちさせる方法
電気が止まるほどの災害時はバッテリーの減りも気にしなければなりません。
たとえ避難所に行けたとしても充電できるとは限りませんし、
貴重な電力を無駄使いしたくはないですよね。
ポータブル充電器を持ち出すことができればある程度安心ですが、
そう都合よく持ち出せるということも多くはないはず。
通信が途絶えればライトやカメラ以外のスマホの機能はほぼ使えないも同然ですから、
できるだけ節約し、ここぞという時にだけ使うことが求められます。
もちろん、電源を切っておくことができるのであれば切っておいたほうが長持ちにはなります。
ただ、完全に電源を切ってしまうと、最新の情報が入った時にすぐにチェックができないですね。
おすすめは、低電力モードに切り替えておくことです。
こうすることで、無駄なアップデートやバックグラウンド処理がされなくなります。
また、圏外など通信が完全に途絶えた状態や不安定な状態ですと、
スマホ自身が安定的な電波を頑張って繋ごうとし、
無駄に電力を消費しますので、機内モードにすることで
通信を一時的に手動で切ることも効果的です。
・まとめ
いかがでしたでしょうか、かなり制限のある機能ですが、
たとえ他人のスマホでも手に入れば助けを呼ぶことができるかもしれないので
覚えておいて損はないかと思います。
また、最近のiPhoneは大きな衝撃を受けると自動で緊急発進がされることもあり、
この機能によって助かったという話もあるので、
持病がある方には特に緊急時の対策として準備しておきましょう。
ちなみに、衛星通信は建物内では使用できないので、
野外での緊急時に力を発揮できます。
登山や、今の時期ならスキーなど、お出かけ先での緊急時には非常に役に立ちますので、
使い方を確認しておくと良いでしょう。
破損や水濡れなど修理が必要な際は当店スマートクール大津テラス店をぜひご利用くださいませ!
oh!me 大津テラス2F (営業時間10:00~20:00)営業中!
iPhone(アイフォン)、iPad(アイパッド)、iPod(アイポッド)、
Apple Watch(アップルウォッチ)などのApple製品。
Android(アンドロイド)、Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)などもご対応可能です。
参考:https://support.apple.com/ja-jp/105097