【大津市よりご来店】任天堂スイッチ Joy-Con(R)|基板交換修理
今回は、大津市より、任天堂スイッチのジョイコン(R)の基板交換修理のご依頼でご来店していただき、ありがとうございました。
症状としては、ジョイコン(R)のボタンを操作しても反応がないといった感じでした。
お客様のお話を聞いていると、スイッチを発売当初から使用しており、その間、一度も故障などが無く修理に出したことが無かったそうです。
特に落としたことや、乱暴に扱ったことは一切なく、段々症状が悪化していったみたいです。
確かに落した跡や傷などは見られなかったので、考えられる原因としては経年劣化です。
作業に入る前に事前の動作チェックを行うのですが、ジョイコンの右側以外は特に問題はありませんでした。
ただ、5年以上使用されていて本体側のバッテリーがかなり劣化しているので、バッテリー交換のご案内をさせて頂きました。
また、本体の裏側が熱が籠って熱くなっていたので、ホコリを除去することが目的の内部クリーニングも併せて案内させていただきました。
Joy-Conは故障しやすい?
スイッチの故障の中では、スイッチ本体よりもジョイコンの方が圧倒的に修理依頼が多いです。
理由としては、基本的にスイッチを操作するときはジョイコンを使用するからです。
特に多いのがスティック交換、バッテリー交換です。
スティックは、正常に操作ができず勝手に動いてしまったり、戻りが悪い、ゴムが外れてしまったなどの理由です。
バッテリーは、ジョイコン内部にあるバッテリーの劣化や、本体側のバッテリー交換に合わせて一緒に交換される方が多い印象です。
バッテリーは他の部品と違い、消耗品なので定期的に交換されることをオススメします!
良く使用するものだからこそ、定期的にメンテナンスをすることで、よりきれいな女王体で長持ちすることに繋がります!
内部クリーニングをするメリット
スイッチの本体内部には、長時間の使用で熱をため込みにくくするという目的で、冷却ファンという部品があります。
これは扇風機の様な役割をしていて、冷却ファンが回転することによって熱を外に出し、本体を冷やしてくれるんです。
ですが、内部にホコリなどが入り冷却ファンが巻き込むと動きが悪くなり、本体に熱が籠ってしまいます。
この症状を熱暴走と言います。
熱暴走が起きると大変なことに!
熱暴走が起きてしまうと、大変なことになります。
例えば・・・
・操作してないのにキャラクターがかってに動く
・スイッチが起動しない
・バッテリーが膨張して画面とフレームの間に隙間ができる
・その他、内部部品の劣化を早める
この他にもいくつかありますが、とにかくいいことがないことは確かです!
内部クリーニングは実際にスイッチを分解して、ホコリを除去するのですが、ご自宅でするのはかなり面倒ですし、故障のリスクが非常に高いです。
自分でするのにも限界があると思いますので、ぜひ専門の修理店でご依頼してください!
スマートクールでも行っておりますので、是非お立ち寄りください!
修理ならスマートクールにお任せ!
スマートクールではスマホ修理をメインに行っております!
iPhoneはもちろん、Android端末でも修理できます!
また、スマホだけでなく、パソコンやApple Watch、ゲーム機なども修理できます!
液晶の保護として、ガラスコーティングもおすすめしています!
スマホに限らず、どんな液晶でもコーティングできます!
値段は3300円~、作業時間は約10分で出来ます!
修理依頼でなくても、ご相談や操作方法など気軽にご来店していただいても、丁寧にご対応させて頂きます!
もし、電子機器のことでお困りのことがあれば是非、
スマートクールへお任せください!