ゲーム機 修理

【3DS】久々に使おうと思ったら起動できなくなってた!?

久しぶりにゲーム機で遊ぼうと思ったのに電源がつかなかったことってありませんか?

特に3DSは発売から10年が経った今でもプレイしている方が多く、修理のご依頼もいただいています。

ポケモンやマリオなど懐かしいゲームをしようと思ったのに、いざできないとなると落ち込みますよね。

今回は、久しぶりに起動しようとしたけど起動ができなくなっていたということについて、よくある原因について解説していきます!

 

 

 

 

 

なぜ起動しなくなった?

久しぶりに起動しようとすると起動できなくなっていたということはよくあることです。

更に、発売から10年以上たっているとなればなおさらです。

下記では、3つの代表的な原因ををご紹介しています。

 

 

バッテリーの劣化・放電

3DSの電源が入らない原因で一番多いのが、バッテリーの劣化や過放電です。

長期間使用していなかったり、常に充電しながら使っていた場合、バッテリー内部の電圧が下がって起動できなくなることがあります。

特に数ヶ月以上放置していた本体では、完全放電してしまい電源が入らないケースがよくあります。

まずは純正の充電器で1〜2時間ほどそのまま充電し、ランプが点くか確認しましょう。

それでも反応がなければ、バッテリー交換が必要な可能性があります。

 

 

充電端子やアダプタのトラブル

充電器を挿してもランプが点かない場合は、ケーブルの断線や端子の接触不良が考えられます。

長年の使用で端子の金属部分が摩耗したり、ホコリが詰まって電力が届かないことも多いです。

柔らかいブラシで優しく清掃し、別の純正充電器でも試してみましょう。

 

 

内部基盤の故障

掃除など試しても改善しない場合は、充電端子や内部基板の故障の可能性が高いです。

そうなると修理に時間がかかる為お早めに専門の修理店に相談することをオススメします。

 

 

 

 

古い3DSを修理することのメリット

古くなった3DSを今更修理することに対して、勿体ないと思う方もおられます。

ですが、修理しなければ中に入っているデータを確認することが出来ません!

是非、修理をして子どもの頃の思い出など振り返ってみてはいかがですか?

 

 

 

 

3DSは任天堂で修理ができない!

任天堂ではゲーム機それぞれに修理サポートが受けられるようになっていますが、3DSに関しては2021年3月に修理サポートが終了してしまっています。

なので、修理が必要になった場合は任天堂ではなく、専門の修理店に依頼をする必要があるんです。

公式ではないからと修理を諦めてしまう方もおられますが、スマートクールにご依頼いただければ安心してまたプレイを楽しめることが出来ます!

また、久しぶりに取り出したけどホコリやゴミなどで汚いという方向けに、クリーニングだけというご依頼でも対応出来ますのでお気軽にお立ち寄りください!

 

 

 

 

修理ならスマートクールにお任せください!

スマートクールではスマホ修理をメインに行っております!

iPhoneはもちろん、Android端末でも修理できます!

また、スマホだけでなく、パソコンやApple Watch、ゲーム機なども修理できます!

液晶の保護として、ガラスコーティングもおすすめしており、スマホに限らず、どんな形でもコーティングできます!

値段は3300円~、作業時間は約10分で出来ます!

もちろん、強化ガラス貼り付けサービスも行っております!

また、中古端末販売・買取も行っております!

修理依頼でなくても、ご相談や操作方法など気軽にご来店していただいても、丁寧にご対応させて頂きます!

もし、電子機器のことでお困りのことがあれば是非、

スマートクールへお任せください!

 

スマートクールのお問い合わせはこちら!

 

スマートクールのガラスコーティングはこちら!

 

 

 

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら