お役立ち情報

【大津市よりご来店】3DS|ゲームカードスロット交換修理

【大津市よりご来店】3DS|ゲームカードスロット交換修理

 

 

今回は大津市より、3DSのゲームスロット交換修理のご依頼でご来店していただきありがとうございました!

症状ですが、ゲームカードを差し込んでも読み込まず何も反応しない状態でした。

お客様に経緯をお伺いすると、3年前まではプレイしていたがしばらく放置していて、最近久しぶりにプレイしようとしたら症状が現れていたそうです。

考えられる原因としては、恐らく3年放置しているうちに3DS内部にホコリが溜まり、部品や端子などが腐食などにより劣化してしまったのだと思います。

また、3DSの発売当初から一度も修理などはしたことがないそうで、バッテリーの劣化もしていたので、合わせてバッテリー交換のご案内もさせて頂きました。

今回は、カードスロット交換修理とバッテリー交換修理でご案内させていただき、作業時間は約1時間半ほどで終えました。

 

 

 

 

3DSは公式修理サービスが終了している

3DSの発売日は2011年の2月になります。

約14年前に発売されたゲーム機なりますが、任天堂の公式修理サービスは2021年の3月いっぱいで既に終了しているんです。

つまり、もし故障などしてしまった場合は、公式ではなく、非公式の修理店に依頼をすることがマストになります。

スマートクールでももちろん、3DSの修理依頼を受け付けております!

お困りのことがあれば是非お願い致します!

 

 

 

 

カードスロットの故障は意外と多い!

カードスロット部分は、ゲーム機の修理依頼の中でも意外と多い部類なんです!

特に、頻繁にゲームカードを入れ替える方は、段々スロットの端子部分がすり減っていき、読み込めなくなってしまうことがあります。

ただ、一概にゲームカードスロットが悪いとも言い切れず、原因は他にあることもあります。

 

ゲームカード側の問題

スロット側の端子がすり減っていくように、ゲームカード側もすり減っていることがあります。

また、ゲームカードは周りがプラスチックの素材なので、変形によって正しく挿入できていない場合があるので確認してみてください。

 

端子にゴミが詰まっている

故障だと思ったら、ただゴミがつまっていただけということも良くあります。

この場合は、日ごろからのメンテナンスで防げます。

メンテナンスと言っても、簡単に言えばただ端子周りを掃除するだけです。

やわらかい布や、専用の掃除器具を使用して日ごろからメンテナンスをするだけで、より長くきれいに端末の寿命を保つことが出来ます!

 

それでも症状がある場合は?

もし、掃除や確認などをしても症状が改善しない場合は、修理店での修理が必要になります。

単純に部品交換で済めばいいですが、今回のお客様のように、長く放置していると基板にまで影響してしまうかもしれません。

基板修理となると、単純な部品交換よりも値段も修理日数もかかってしまうので、お早めに修理を検討することをオススメします!

 

 

 

 

修理ならスマートクールにお任せ!

スマートクールではスマホ修理をメインに行っております!

iPhoneはもちろん、Android端末でも修理できます!

また、スマホだけでなく、パソコンやApple Watch、ゲーム機なども修理できます!

液晶の保護として、ガラスコーティングもおすすめしています!

スマホに限らず、どんな液晶でもコーティングできます!

値段は3300円~、作業時間は約10分で出来ます!

修理依頼でなくても、ご相談や操作方法など気軽にご来店していただいても、丁寧にご対応させて頂きます!

もし、電子機器のことでお困りのことがあれば是非、

スマートクールへお任せください!

 

スマートクールのお問い合わせはこちら!

 

スマートクールのガラスコーティングはこちら!

 

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら