任天堂の携帯型ゲーム機「NEW3DSLL」は、大画面と快適な操作性で今なお人気のあるモデルです。
しかし精密機器であるため、落下や衝撃によって画面が故障してしまうケースも少なくありません。
今回は滋賀県大津市からご来店いただいたお客様の修理事例をご紹介します。
上画面の故障によりゲームがプレイできなくなった本体を、即日で交換修理にて対応しました。
NEW3DSLLの上画面故障について
NEW3DSLLにおいて最も多い故障のひとつが「上画面の破損・表示不良」です。
上画面が故障する原因
上画面が故障する主な原因は以下の通りです。
・本体の落下や強い衝撃による液晶破損
・内部ケーブルの断線や接触不良
・長年の使用による経年劣化
・ヒンジ部分の負荷による液晶トラブル
特に3DSシリーズは折りたたみ構造のため、ヒンジ部分にケーブルが通っており、開閉の繰り返しで断線しやすい構造上の弱点を持っています。
上画面が故障した際の症状
実際に当店へ持ち込まれるNEW3DSLLで多い症状は以下です。
・上画面が真っ暗になり映らない
・表示が乱れる、縦線や横線が入る
・画面がチカチカと点滅する
・起動時にエラーが出て動作しない
今回ご来店のお客様も「上画面が全く映らない」という症状で、ゲームがプレイできない状態でした。
大津市からご来店いただいた修理事例
実際の修理内容について詳しくご紹介します。
ご相談内容
滋賀県大津市からご来店されたお客様は、普段からNEW3DSLLを愛用しておられました。
ある日、本体を誤って落としてしまい、その後から上画面が映らなくなったとのことです。
電源は入るものの、画面がブラックアウトしており操作できない状態でお困りでした。
修理内容
診断の結果、上画面液晶の破損が原因であることが判明しました。
内部ケーブルや基板に大きな損傷はなく、液晶パネルを新しいものへ交換することで改善できると判断しました。
修理工程としては、本体を分解し、ヒンジ部分を含めて上画面ユニットを交換。内部のケーブルを慎重に通し直し、再度組み立てる流れです。
修理後の状態
交換修理完了後、上画面は正常に表示されるようになり、ゲームも問題なくプレイできる状態に復旧しました。
お客様にもその場で確認いただき、「また遊べるようになって良かった」と大変ご満足いただけました。
NEW3DSLLを長く使うためのポイント
修理を終えたお客様にもご案内した、長く快適にNEW3DSLLを使用するためのコツをご紹介します。
本体を落とさない工夫
落下は液晶故障の最大の原因です。
持ち運ぶ際は専用ケースを使用し、カバンの中でむき出しにしないようにすることをおすすめします。
開閉時はゆっくりと操作する
折りたたみ構造のため、開閉を乱暴に行うとケーブルに負担がかかります。
ヒンジ部分は特に弱点となるため、丁寧に扱うことが大切です。
バッテリーや内部メンテナンス
長年使っているとバッテリーの膨張や内部のホコリ蓄積も故障の原因になります。
定期的に点検やバッテリー交換を行うことで、本体をより長く安全に使えます。
今回の修理事例では、滋賀県大津市からご来店いただいたお客様の「NEW3DSLL上画面故障」を、即日で交換修理し解決しました。
上画面が映らない、表示が乱れるといった症状は多くの方に発生しやすいトラブルですが、適切な修理で再び快適にゲームを楽しめるようになります。
当店ではiPhoneなどのスマートフォン修理だけでなく、任天堂3DSシリーズやSwitchといったゲーム機修理にも対応しております。
大津市をはじめ滋賀県内や京都からも多数のご依頼をいただいておりますので、お困りの際はぜひご相談ください。