お役立ち情報

見た目では分からないスマホの故障

スマホは外見がきれいでも、内部では少しずつ不具合が進行していることがあります。

落とした覚えがなくても、部品の劣化やシステムの異常は日々蓄積していくものです。

今回のブログでは、外からでは判断できない代表的な故障を症状と原因に分けてご紹介します。

 

 

 

 

 

バッテリーの劣化

充電しても数時間で電池が減る、残量が急に10%以下になる、また本体が熱くなりやすいといった変化が見られます。

突然電源が落ちることもあり、使用に不安を感じるケースが多いです。

 

原因

長期間の使用や高温下での充電を繰り返すことで、リチウムイオン電池内部の化学反応が劣化します。

また、満充電や過放電を続けると内部抵抗が増加し、電力供給が不安定になります。

外見上は膨張がわからないことも多く、劣化が進んでいても気づきにくい部分です。

 

 

 

 

充電端子の接触不良

ケーブルを差しても反応が鈍い、角度を変えないと充電が続かない、充電中に残量が減るといったトラブルが発生します。

 

原因

端子内部の金属ピンが摩耗や変形を起こしたり、ホコリ・湿気の侵入で接点が酸化・腐食していることが多いです。

見た目がきれいでも内部の劣化が進み、通電が不安定になります。

 

 

 

 

基板やICチップの損傷

電源が入らない、再起動を繰り返す、画面がフリーズするなど、動作全体に不安定さが現れます。

ときには起動しても操作が遅く、熱を帯びることもあります。

 

原因

落下や衝撃、水分の侵入によって内部基板の配線やICチップが損傷しているケースです。

乾いて見えても、内部ではサビや腐食が進行していることがあります。特に水濡れ後は時間をかけて悪化するのが特徴です。

 

 

 

 

ストレージやシステムエラー

アプリが頻繁に落ちる、動作が極端に重くなる、データが消えるなど、スマホ全体の挙動が不安定になります。

 

原因

ストレージチップの寿命による書き込みエラーや、OSアップデート中の不具合によってシステム領域が破損していることが考えられます。

見た目では判断できませんが、内部処理に影響を与える深刻なトラブルです。

 

 

 

 

カメラやセンサーの内部故障

ピントが合わない、黒い点が映る、顔認証や近接センサーが反応しないなど、撮影や認識機能に支障が出ます。

 

原因

カメラモジュールやセンサー内部の回路・駆動部が衝撃や湿気で破損していることがあります。

外側のレンズが無傷でも、内部ではズレや腐食が進んでいる場合があります。

 

 

 

 

お早めに修理店へ!

こうした見た目ではわからない故障は、放置するとデータ損失や発火、起動不能などの重大なトラブルにつながる可能性があります。

動作が重い、充電の減りが早いなど、少しでも違和感を感じたら早めに専門の修理店に相談・修理してもらうことが大切です!

 

 

 

 

修理ならスマートクールにお任せください!

スマートクールではスマホ修理をメインに行っております!

iPhoneはもちろん、Android端末でも修理できます!

また、スマホだけでなく、パソコンやApple Watch、ゲーム機なども修理できます!

液晶の保護として、ガラスコーティングもおすすめしており、スマホに限らず、どんな形でもコーティングできます!

値段は3300円~、作業時間は約10分で出来ます!

もちろん、強化ガラス貼り付けサービスも行っております!

また、中古端末販売・買取も行っております!

修理依頼でなくても、ご相談や操作方法など気軽にご来店していただいても、丁寧にご対応させて頂きます!

もし、電子機器のことでお困りのことがあれば是非、

スマートクールへお任せください!

 

スマートクールのお問い合わせはこちら!

 

スマートクールのガラスコーティングはこちら!

 

 

 

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら