長いことスマホを使用していると、「充電口の反応が悪い、あるいは全く反応しない」
なんてことがあると思います。
ほとんどの方は反応が悪いと充電口が故障したと思いがちですが、
一概にそうとは言えません。
なんで充電出来ない?
ほとんどの方は充電口の反応が悪いとすぐ充電口の故障だと思ってしまいますが、
実はそれだけが原因だとは言い切れないんです!
充電口内部の異物混入
充電口の反応が悪い時は、まずは充電口内部を確認してみてください!
ホコリやゴミ、皮脂や汗が付着しているかもしれません。
実は、この異物混入が1番多い原因なんです!
この場合は汚れているだけなので、定期的に自分で掃除をすることで対処できます。
爪楊枝などの細い棒で内部を優しくなぞるようにして掃除してください。
そうすることで汚れが取れて以前のように反応するかもしれません!
また、掃除するときに洗剤などは使用しないようにしましょう。
使用することによって部品の劣化に繋がります。
クリーナーや研磨剤なども使用してしまう方もいますが、
表面のコーティングが剥がれてしまうことがあるので注意してください。
最近ではスマホ掃除用の綿棒などもあるようなので、そちらも活用してみてください。
充電ケーブルの故障
充電口の内部を確認して以上がなかった時は、充電ケーブルの故障を疑ってください。
原因としては、主に充電ケーブルの経年劣化が原因です。
特にケーブルに外傷がない場合は経年劣化によるものだと思います。
更にケーブルが断線していたり、内部破損している場合もあるので注意してください。
そもそもですが、充電ケーブルは消耗品であり2年程度で交換時期を迎えるので、
長いこと使用することは見越していない設計になっています。
また、充電速度が遅くなることも交換サインの一つになるので参考にしてみてください。
充電ケーブルが原因の場合は、定期的に交換することで対処できます!
充電口内部の故障
充電口内部の掃除、充電ケーブルの確認をしても症状が改善しない場合は
充電口内部の故障の可能性が高いです!
充電口が故障した時の症状としては主に、
・充電ケーブルに角度をつけないと反応しない
・充電ケーブルの反応が鈍い
・充電速度が遅い
の3つです。
充電ケーブルの問題?
角度をつけないと反応しないのは、完全に接触不良が原因です。
充電ケーブルを交換してからの接触不良になるので、
充電口が故障していることになります。
充電口の故障は自分では修理出来ない場合がほとんどだと思いますので、
出来るだけ早く修理に出しましょう!
後回しにしていると状態が悪化しかねません。
反応してくれない?
反応はするけど鈍かったり、ついて消えてついて消えての繰り返しの場合も
充電口に異常がある証拠です。
この場合も先ほどと同様、早いうちに修理に出すことが1番です!
充電が遅くなったかも?
見た目的にはなにも異常がないのに、
なぜか充電速度が遅いと感じることがありませんか?
もし、充電ケーブルの交換も試してもそのような症状がみられる場合も
充電口の故障が疑われます。
又は、バッテリーに問題があるかもしれません。
どちらにしても何かしらの異常があることは間違いないので、
こちらも同様に修理に出すようにしましょう!
早めに修理店へ!
修理に出す際はApple正規店や各キャリアショップではなく、
非正規の修理店に出すことをお勧めします!
正規店やキャリアショップに出すと時間がかかりますし、
本体交換をすすめてくることがほとんどだからです。
それに比べて非正規店は故障箇所だけを交換すること前提に話を進めていくので、
正規店の本体交換に比べて断然費用を抑えることが出来ます。
スマートクールでも充電口修理の対応を受けています!
費用を抑えられますし、即日対応できます!
スマホ修理だけでなくパソコンやゲーム機の修理も受けてますので、
お困りのことがあれば是非、スマートクールにお越しください!