ホーム画面に広告が表示されて操作ができない症状は、
androidスマホで時々ご依頼いただく症状です。
ホーム画面に戻りたいのに、広告が次から次へと出現するため操作が進みません。
初めて体験するとウイルス感染でもしたのかと、冷や汗が出る状況ですね。
アプリを押す隙間もなく広告が出続けるので、顔を真っ青にしてご来店されることもあります。
この現象の原因は、結論から言うと広告が出る原因をスマホに入れてしまっているという事です。
多くは
- 無料アプリのインストール
- Webサイトへのアクセス
- ブラウザのアドオンやプラグインのインストール
- 広告やポップアップのクリック
といった何気なく行った操作により起こるので、
持ち主本人も無自覚にインストールしてしまっている事があります。
このような広告が出るソフトウェアをアドウェアと言い、
広告が表示されたりクリックされたり、インストールされるたびに提供元に収益が発生すると言うものです。
アプリにくっついて入っている事があるので、
「そんなもの入れた覚えはない!」とおっしゃる方がほとんどです。
しかし、アプリがインストールされたら最後、
再起動をしても症状は止まりません。
改善するには、原因となっているアプリを探してアンインストールする他ありません。
・今後出てこないためにできること
まずは怪しげなアプリを片っ端から削除することから始めましょう。
削除の操作途中にも広告が出てなかなか進みませんが、
根気強く何度もアンインストールを試みるしかありません。
設定 > アプリ の順に選択し、削除したいアプリケーションを選択、
「アンインストール」を選択して削除までを行います。
原因となるアプリは1つとは限りません。
ひっきりなしに広告が出るような状況ですと、いくつもアプリが取り込まれている可能性が高いです。
1つずつ根気よく消していきましょう。
よくある例としては、
クリーナーアプリ、ブースター、ファイルマネジャー、セキュリティ系のアプリが怪しいです。
その他、入れた覚えのない無料ゲームのアプリも一旦消すことをおすすめします。
このような現象を防ぐために、
怪しいアプリをブロックしてくれるセキュリティアプリもあるのですが、
セキュリティアプリになりすまして実は悪質なアドウェアと言うこともあるので注意が必要です。
安易な気持ちでインストールせず、セキュリティアプリもしっかり調べてから入れましょう。
広告も安易にクリックしてはいけません。
ウェブを見るときはシークレットモードにすると言うのも有効な手段です。
参考:https://www.wons.co.jp/news/article-141/
参考:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10300574920
このような症状になったとき、どうしていいかわからない!
という方は、ぜひ当店スマートクール大津テラス店にご相談くださいませ。
oh!me 大津テラス2F (営業時間10:00〜20:00)営業中!
iPhone(アイフォン)、iPad(アイパッド)、iPod(アイポッド)、
Apple Watch(アップルウォッチ)などのApple製品。
Android(アンドロイド)、Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)などもご対応可能です。
京阪石場駅、もしくはJR膳所駅から徒歩10分