アップデート情報
Appleより近日中にiOS18.4.1がリリースされる可能性が高いとの情報が入りました。
今回のアップデートはiOS18.4のリリース後に見つかった不具合の修正と、
セキュリティの脆弱性を改善するためのものになるようです。
今回のようなセキュリティ改善やバグ修正のアップデートは決して珍しいものではなく、
特に大きな機能の変更後などはちょくちょく追加のアップデートが入る事があります。
頻繁にリリースされることもあるので、
面倒な場合は自動アップデートに設定しておくと良いでしょう。
参考:https://support.apple.com/ja-jp/docs
・自動アップデートで手間を省く方法
iOS18.4は、4月の上旬にリリースされたばかりです。
今回のように1ヶ月もしないうちにアップデートが発表されるのは珍しくなく、
セキュリティの脆弱性やバグ修正などは見つけられるたびにアップデートが行われるため、
手動でやるには少々手間となります。
そこでおすすめなのが、設定で自動アップデートにしておく方法です。
設定アプリ>一般>ソフトウェアアップデートの項目に進むと、
自動アップデートの項目が一番上に出てきます。
自動インストールをオンにしておけば、
「Wi-Fi環境下にあり充電器に接続中でiPhoneがロックされている」
という条件が揃った時に勝手にアップデートのOSをインストールしてくれます。
条件があるのは、OSのアップデートは膨大な情報量になる事が多く、
モバイル通信では滞る事があるので、より安全なWi-Fiを推奨しているようです。
ただ、Wi-Fi環境も不安定だとうまくアップデートができない事があるので、
安定的なWi-Fiを使用する必要があります。
充電中にという条件もバッテリーが無くなって途中で電源が切れることを防ぐためで、
iPhoneがロックされている状態は操作の妨げにならないようにするためでしょう。
自動に設定すると、勝手にアップデートがかかるため怖いと感じるかもしれませんが、
しっかりと条件が揃った上で行われるのでトラブルが起きるのは稀です。
数年前は自動アップデートによってアップデートが上手くいかずiPhoneが起動できなくなるような
トラブルもありましたが、最近はかなり改善されているようですので、
そこまで敏感になる必要はないかと思います。
万が一トラブルがありましたら、当店スマートクールでもサポートさせていただきます!
お困りの際はお気軽にご利用くださいませ。
今後も最新のアップデート情報などが出ましたら、お知らせさせていただきます✴︎
営業時間 10:00~20:00
電話番号 077-572-8999
メール otsu@smartcool-rakuhoku.com