音声入力 活用してる?
AIの発展が目覚ましい昨今、どれくらい活用しているでしょうか。
iPhoneにはSiri、
アンドロイドスマホにはオッケーGoogleで
AIを活用してスマホの操作をすることができます。
これも少しずつアップデートされており、活用の範囲はこれからも広がるでしょう。
指の操作すら必要としない音声入力は、
使いこなせるととても便利です。
これからの時代、ぜひAIを活用してみてくださいね!
【目次】
音声入力でAIと会話をするには、まずは設定が必要です。
iPhoneならSiriの設定、
アンドロイドスマホならGoogleアシスタントの設定が必要です。
この設定はスマホの設定アプリから設定することができます。
初期設定を行う際にほとんどの方は既に設定されているかもしれません。
使用者本人が、設定画面に沿って声を出し、
本人の声を認識させ、登録をします。
受け答えしてくれるAIの声、実はiPhoneだと男性声と女性声の2種類があるんですよ。
Siriが出た当初は女性声の1パターンのみでした。
いつの間にかこういったマイナーアップデートがあって面白いですよね。
Apple公式
参考:https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iphaff1d606/ios
Google公式
参考:https://support.google.com/assistant/answer/7394306?hl=ja&co=GENIE.Platform%3DAndroid
・どんなことができる?
肝心なのはどんなことができるか?ですが、
使い方次第で可能性は広がっていくので
まずは声で指示することに慣れていくことの方がコツかもしれません。
簡単な操作で言うと、
・音楽をかける
・タイマーをかける
・スケジュールを立てる
・誰かに電話する
・翻訳してもらう
・ネット検索する
など、まずは身近なところから試してみましょう。
指は使わず声だけで入力ができるので、料理中や運転中など
手が離せない時に使いたい機能を覚えておくとかなりレベルアップできますね!
さらに便利なのが、アプリとの連携です。
アプリによってはアプリの名前を言えばそのアプリを音声だけで開いてある程度操作できたりもします。
例えば、連絡ツールのアプリで
文面も音声入力で入れたりできると、すぐに返信したい時にもフットワーク軽く返信することができます。
ふと耳に入った曲を、「この曲の曲名やアーティストを教えて!」と言えばその場ですぐ検索するなんてことも。
iPhoneならAir PodsでもSiriが連携できるので、
「Hey Siri」と一言でアシストしてくれますよ🎵
参考:https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iph83aad8922/18.0/ios/18.0
これからもAIはどんどん身近になっていくでしょう。
でも、これを生活にどう活かすかは私たち次第。
ガンガン使ってAIを良い相棒にしていきましょう!