スマホ充電 の差し込み口がゆるくなる原因を解説いたします。
ご自身の充電口は大丈夫でしょうか?
毎日使うものですので、たまには確認してみてくださいね!
【目次】
充電口は小さいですが、中にはケーブルが走っており、
スマホにとって重要な部品の一つです。
中でしっかりと固定されていますので、簡単には壊れませんが、
力加減を間違ったり、使用するケーブルによっては大きなダメージを受けますので注意が必要です。
・充電ケーブルの差し込み方
ケーブルは充電口に向かってまっすぐ、ゆっくりと差し込みましょう。
斜め方向から無理やり差し込んだり、手荒に引っこ抜くと、中のピンがおれてしまうことがあります。
さらに、充電中はなるべく使用を控え、力が加わらないようにすることも大切です。
・充電アクセサリの不具合
純正ではないケーブルを使用する場合は、なるべくApple認定品など
ある程度の品質が保たれているものを選びましょう。
あまりにチープなものは品質にばらつきがあり、劣化も早いです。
購入してすぐは問題なく使えていても、何度も繰り返し充電をするうちに
歪んできたり、充電口にフィットしなくなってくることがあります。
充電中は接続部分が部分が熱を保つため、変形する恐れがあります。
毎日使うものですので、なるべく品質の良さそうなもの、純正品などを使用するのがお勧めです。
・スマホ本体に問題がある
差し込み口は意外と窪んでいますので、長期的に使っていると、
知らず知らずのうちに砂や埃が溜まってきます。
ひどい場合には、奥に毛玉となって詰まっていることも。
また、何度も抜き差ししていることで、摩擦による変形や
熱によって黒ずんで変色してくることも。
ケーブルの接続部分であるピンがダメになってしまうと、
完全に充電ができなくなってしまうので、スマホにとっては重要な問題です。
参考:https://support.apple.com/ja-jp/102643
参考:https://www.biccamera.com/bc/i/topics/phone_cable/index.jsp
・ゆるみは改善できる?
ゆるんだ充電口、改善する可能性はあるのでしょうか?
できるとすれば、使用しているケーブルを変えてみること、
充電口の掃除をしてみる、ということが挙げられます。
使い古したケーブルは、先が変形していることもあるので、
純正品、もしくは認定品などしっかりしたものに変えてみましょう。
また、充電口部分をよく見て、埃や汚れがあるようであれば清掃をしてみましょう。
その際、爪楊枝のようなものは強度が無く、中で折れて状態を悪化させてしまいます。
最悪の場合ピンが折れてしまうこともあるので、できればスマホ修理店でしてもらうのが良いでしょう。
長年の劣化により充電口が使えそうにないのであればワイヤレス充電を利用するのも一つですね。
いずれにしても、一度ゆるんでしまった充電口を元に戻すのはなかなか難しいと言えます。
部品自体がダメになってしまっているのであれば、修理店にて充電口の交換をするのが
1番良いのではないでしょうか。
参考:https://smartcool-rakuhoku.com/repair/menu05/
・まとめ
充電口のゆるみについては充電式の電化製品全てに共通する問題です。
ポータブルのゲーム機なんかもほとんどがリチウムイオン電池の充電式になっていますね。
乾電池が使われている方が少なくなってきたのではないでしょうか。
何かと充電式になっていると感じます。
充電と放電を繰り返すということは、それだけ差し込み口部分には負担がかかりますので、
取り扱いにはご注意くださいね!
当店では、スマホだけでなく、タブレット端末や
Switchなどのゲーム機修理も対応しております。
oh!me 大津テラス2F (営業時間10:00〜20:00)営業中!