お役立ち情報

【Apple Watch】毎日使うものだからこそ放置はしないで!

 

Apple Watchは、今や日常生活に欠かせないアイテムになっています。

時間の確認はもちろん、メールやLINEなどの通知チェック、健康管理、さらにはキャッシュレス決済まで幅広く活躍してくれるため、スマホより使い勝手がいいという方も多いのではないでしょうか。

そんな便利なApple Watchですが、意外と多いトラブルのひとつが画面割れです。

スマホと違って常に腕に装着しているため、気づかないうちに机や壁にぶつけたり、外出先で転んで打ち付けたりと、日常のささいなアクシデントで簡単にダメージを与えてしまっているかもしれません。

 

 

 

 

 

Apple Watchの画面はなぜ割れてしまう?

Apple Watchの画面は、iPhoneと同様に強化ガラスで作られています。

モデルによっては「Ion-Xガラス」や「サファイアクリスタルガラス」といった硬度の高い素材が使われていますが、それでも万能ではありません。

特に角からの衝撃には弱く、落下やぶつけたときに簡単にひびが入ることがあります。

しかも腕にむき出しで装着する性質上、スマホよりも不意の衝撃を受けやすく、常にリスクが伴います。

 

 

 

 

 画面割れによって現れる症状

Apple Watchの画面割れは、ただ見た目が悪くなるだけでは済みません。

実際には以下のような不具合を引き起こす可能性があります。

 

 

タッチ操作の反応不良

画面の一部が押しても反応しない、あるいは遅れて反応するなど、操作性が低下することがあります。

ひどい場合は全く操作できなくなる場合もあります。

 

 

液晶表示の異常

画面に黒いシミのような液晶漏れが出たり、縦線・横線が映ったりします。

さらに進行するとチラつきや色の反転が起き、画面全体が見づらくなってしまいます。

 

 

ゴーストタッチ

ゴーストタッチとは、自分で操作していないのに、勝手にアプリが起動したり、誤入力される現象のことを言います。

これが起きると操作が思うようにできず、非常にストレスになります。

また、最悪の場合、大事なデータが消えてしまうなども起こるので、非常に厄介な現象です。

 

 

防水性能の低下  

Apple Watchは防水設計ではありますが、割れた隙間から汗や水分が侵入しやすくなり、本来の防水機能が失われてしまいます。

特に運動時や入浴時など、水分が付きやすい環境では要注意です。

 

 

 

 

画面割れを放置するとどうなるのか?

少しのひびだから大丈夫と思ってそのまま使い続ける方も多いですが、これは非常に危険です。

使っているうちに小さな亀裂はどんどん広がり、やがて画面全体にダメージが及びます。

さらに割れ目から水分やホコリが侵入すると、内部の基板やセンサーを傷め、腐食やショートを引き起こすこともあります。

Apple Watchは精密機器のため、一度水が回り込むと故障の進行が早く、修理費用が高額になるケースが少なくありません。

また、割れたガラスの破片が指に刺さってケガをするリスクもあります。

毎日身につけるものだからこそ、安全面で見ても放置はおすすめできません!

 

 

Apple Watchの画面割れは、単なる見た目の問題にとどまらず、操作不能や液晶不良、防水性能の低下など、日常生活に直結するトラブルを引き起こします。

さらに放置すると、内部基板の故障や高額修理につながる可能性も高いため、ひびが入った時点で早めに対処するのが安心です。

 

 

 

 

修理ならスマートクールにお任せ!

スマートクールではスマホ修理をメインに行っております!

iPhoneはもちろん、Android端末でも修理できます!

また、スマホだけでなく、パソコンやApple Watch、ゲーム機なども修理できます!

液晶の保護として、ガラスコーティングもおすすめしています!

値段は3300円~、作業時間は約10分で出来ます!

修理依頼でなくても、ご相談や操作方法など気軽にご来店していただいても、丁寧にご対応させて頂きます!

もし、電子機器のことでお困りのことがあれば是非、

スマートクールへお任せください!

 

スマートクールのお問い合わせはこちら!

 

スマートクールのガラスコーティングはこちら!

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら