【AQUOS】ご依頼の多い故障トラブルをご紹介!
今回のブログは、AQUOSスマホをお使いの方からよくご相談いただく故障トラブルをご紹介します。
AQUOSは高品質で防水機能も優れていますが、使い方や経年劣化によってトラブルが出ることもあります。
「自分のスマホもそうかも…」と思うポイントがあるかもしれませんので、参考にしてみてください。
画面割れ・液晶のトラブル
AQUOSは画面の縁が細いモデルが多く、落としたときに衝撃が直接ガラスに伝わりやすいんです。
そのため、ガラス割れだけでなく、画面に線が出る、タッチが反応しない、黒いシミが出るといったご相談がよくあります。
特にポケットから落としたり、机から滑り落ちたりするケースが多めです。
強化ガラスフィルムやスマホケースをつけるだけでも、リスクを減らすことができます。
バッテリーの劣化や膨らみ
2〜3年ほど使うと、バッテリーの減りが急に早くなったり、機種によってはバッテリーが膨らんで背面パネルや画面が浮いてくることもあります。
膨らんだまま使い続けると内部部品を押し広げて、さらに故障が進んでしまうこともあります。
夏場の高温や、充電しながら長時間ゲーム、動画を楽しむ習慣は、バッテリーの寿命を早める原因になります。
タッチ操作の誤作動
AQUOSは高感度タッチ機能や防水仕様が魅力ですが、その影響で水滴や湿気があるときにタッチが勝手に反応することがあります。
雨の日やお風呂上がり、手が濡れた状態での操作がきっかけになることもあります。
強化ガラスの張り直しや、ガラスコーティングに切り替えるだけで改善する場合もありますので、気になる方は試してみてみてください。
カメラの不具合
「ピントが合わない」、「撮影画面が真っ暗」などのカメラトラブルも時々あります。
落下や衝撃でカメラの部品がずれたり、内部のケーブルが外れてしまう、断線してしまうことが原因です。
中にはソフトウェアの不具合が関係している場合もあり、その場合は設定のリセットやアップデートで直ることもあります。
防水機能の低下
AQUOSは防水機種が多いですが、防水性能はずっと維持されるものではありません。
長く使っていると接着部分やパッキンが劣化し、水が入りやすくなってしまいます。
水没してすぐは問題なくても、数日後にサビや腐食が進んで電源が入らなくなることもあるので要注意です。
「防水だから安心」と過信せず、水まわりでの使用はできるだけ控えた方が安全です。
電源が入らない・急な再起動
突然スマホが動かなくなるトラブルもあります。
これは、バッテリーや基板の不具合、ソフトウェアのエラーなど、原因はさまざまなんです。
真夏の炎天下や冬の寒さで発生しやすい傾向があり、内部の精密部品にダメージが残ることもあります。
違和感が出たら早めに修理業者にみてもらうことをお勧めします。
長く快適に使うために
・ケースや保護ガラスで衝撃対策
・充電しながらの長時間使用は控える
・防水性能は永遠ではないと意識する
・おかしいと思ったら早めにバックアップを取る
AQUOSはしっかり作られた信頼性の高いスマホですが、日々のちょっとした工夫でさらに長持ちさせることができます。
もし今回ご紹介したような症状が出たら、無理に使い続けるよりも早めに修理をご検討ください。
修理ならスマートクールにお任せ!
スマートクールではスマホ修理をメインに行っております!
iPhoneはもちろん、Android端末でも修理できます!
また、スマホだけでなく、パソコンやApple Watch、ゲーム機なども修理できます!
液晶の保護として、ガラスコーティングもおすすめしています!
値段は3300円~、作業時間は約10分で出来ます!
修理依頼でなくても、ご相談や操作方法など奇異にご来店していただいても、丁寧にご対応させて頂きます!
もし、電子機器のことでお困りのことがあれば是非、
スマートクールへお任せください!